プライドと意地、根性をかけた仕事

誰よりも高い所で足場を組む「鳶」

 

工事現場に常に真っ先に入る鳶。鳶がいなければ工事が始まらないといっても過言ではありません。そのため現場では鳶は尊敬される存在です。
「鳶工」がいないと工事がはじまらないことから、『鳶に始まり、鳶に終わる。』と言われている誇り高い仕事。鳶工ってどんな仕事をするのか、稼げるのか、安定しているのか。鳶工についての疑問を説明します。

鳶工とは?

 

鳶職人は、携わっている作業によって、「足場鳶」「鉄骨鳶」「重量鳶」と分類して呼ばれることがあります。「足場鳶」とは、建設現場で足場を組む鳶職人です。足場を組む作業は、建築図面から建物をイメージして、後から作業に入る、他の職種の職人の作業性がよいように、作業効率を考えて行うことが求められます。「鉄骨鳶」とは、鉄骨造の建物において、建築図面をもとに骨組を組む職人をいいます。鉄骨をクレーンでつり上げて、高所で組み立てを行います。「重量鳶」とは、足場鳶と鉄骨鳶と比べて、専門性がより高い鳶職人です。

 

足場鳶

 

建築現場に作業用の足場を設置する鳶工のこと。個人宅から大規模なビル建設まで、現場は多岐に渡ります。足場は仮設のため、工事完了後に足場を解体するのも、足場鳶の仕事です。足場の出来によってすべての職人の作業効率などが変わってくるので、足場の良し悪しで建物の出来が変わると言っても過言ではありません。足場設置のほか、必要な資材を見極め現場に運搬するのも重要な仕事です。

 

鉄骨鳶

 

鉄筋/鉄骨建築の現場で働く鳶工のこと。クレーンで上げられた鉄骨をボルトなどで締め上げ固定していきます。作業場所が高層ビルなどの高所になることも多いです。鉄骨を組み立てる作業は、建て方(たてかた)とも呼ばれ、作業は「下まわり」(クレーンで上にあげる鉄骨にワイヤーをかける作業)と「取り付け」(上空に運ばれた鉄骨をボルトで固定してゆく作業)に分かれて行われます。

 

重量鳶

 

大型機械や、空調設備のような、色々な重量物の設置・解体などを行う鳶工を「重量鳶」と言います。かなり専門的な知識が必要で、設置する物によっては配管や電気工事なども行う場合があります。建物内部の設備としての機器ですので、50t以上、大きいものでは1,000tにもなります。それだけ大きな機器の設置をミリ単位で行う精度も必要です。「重量鳶」は専門性が高く、特殊技術を要する大胆かつ繊細な仕事ですから、 今後も発展が期待される仕事です。

ヤマト建工だからできる
安定した働き方

当社にはしっかりとした元請け企業がついておりますので、とにかく仕事が安定しています。逆に人数的な問題で断っている現場もあるくらいです。経験が積めてくれば、現場を任せたり、当社での役職もついてくるので、成長を実感できる環境にあります。また、鳶工から違う職種へのチャレンジも応援します。ヤマト建工はあなたの働く環境をより良くすべく尽力してまいります。